黒ビールの黒ってなに?
https://www.kurobeer.com/what_black.html
黒ビールって要するになに?|黒ビール.com

「黒ビール」ってなに?黒ビールの基準は?・・・。
そんな疑問がネット上でもよく見受けられます。しかし、結局のところ「黒」ってなんなんでしょう?
よく基本とされるのが『シュバルツ/Schwarzwald』。
これは、ドイツ語でまさしく「黒」を指しますが、ラガー(下面発酵)ビールのシュバルツを「黒ビール」と定義する場合が主流のようです。
厳密には『シュバルツビア』と言われ、ビターチョコレート風味の色の濃いラガービールを指します。
しかし、日本における「黒ビール」の定義は曖昧なモノと言えなくもありません。
それが、コレ↓↓↓
【ビールに関する公正競争規約】
(3)黒ビール及びブラックビール
濃色の麦芽を原料の一部に用いた色の濃いビールでなければ、黒ビール又はブラックビールと表示してはならない
要は、ラガー(下面発酵)かエール(上面醗酵)かの線引きが成されていません。
となると、日本ではポーターだろうがスタウトだろうがダーク系のラガービールであろうが、黒っぽければ全て『黒ビール』となってしまうのです!
因みに当サイトでは、芳ばしい香りとコクのある濃色ビールを一つでも多くご紹介したいと思い、色の濃いビールをエール・ラガー関係なくご紹介しております。
本来の黒ビールの概念とは少し違ってくるのでしょうが、このサイトをご利用される方には、濃い色のビールの良さを是非堪能して頂きたく、黒ビール=濃色ビールとしてご紹介しております。
ご了承下さい。
黒ビールの定義

では、そのシュヴァルツビア。厳密にはどういったビールを指すのでしょうか?
その前に、世界中のビールの分類を正確に行うとすれば、それはほぼ無理ではないかと仰る方も居られます。
この世の中には、何百何千というクラフトビールが存在するからです。また、時代の流れによって消えていくビールも数多くあるので・・・。
ただ大まかに分けると、全てのビールが各分野に分類可能のようです。(あくまでも個人「団体」の裁量によるモノですが・・・)
その為、国内外の団体がそれぞれ独自の解釈でビールに関するガイドラインを設けており、定期的に改訂も行っています。
当サイトでは、詳細に関しては割愛させて頂きます。理由は、ガイドラインを設けている団体数に合わせて、解釈も同じ数が存在するからです。
という事で、肝心な「色」に関してだけご紹介!
シュヴァルツの外観に関しては、「真っ黒」と言うわけでなくダーク、もしくわダークブラウンから濃いダーク色の範囲を指し、色合いは透き通る様な黒さが特徴との事。
数値で表すと『SRM:20~30』の間。こちらの数値に関しては「約」が付きます。
因みに、数値に関しての詳細はこちらに記載しております。
SRMとは»
ここであと一つだけ!それは香りに関して。
シュヴァルツの特徴として、フレーバーの中にはフルーツ由来のエステルの香りと、ダイアセチルの香りは感じられてはならない!と言うのが条件となっています。
因みにダイアセチルは、乳酸発酵により作られた乳製品などに感じられる不可欠な香りで、アルコール類の製品ではタブーとされる香り(異臭)です。
黒ビール.com コンテンツ一覧
黒ビールはどこがルーツ
ビールの歴史はどこから始まったのか
そんな疑問にお答えします
ラガービールの誕生
ラガービールが生まれたのは、15世紀ドイツのミュンヘン(バイエルン地方)でその産声を上げました
日本人とビールとの出会い
日本人とビールとの出会い。日本のビールの歴史はいったい何処から始まったのか
ビール純粋令
1516年、ドイツのバイエルン(当時バイエルン公国)、ヴィルヘルム4世(在位1508年~1550年)によって制定
ビールの基本は2種類
ビールの基本は2種類。ビールの種類はどれ位あるのか
ランビック(自然発酵)
ランビック(自然発酵)は自然の酵母で出来たベルギービールならではの変わったビールです
ビールに使われる麦とは
ビールに使われる麦芽(モルト)は、どんな麦で焙燥されるのでしょうか
なぜ麦芽でビールを造るのか
なぜ麦芽(モルト)にしてからビールを造るのか |
ベースモルトは基本
ビールにとって麦芽(モルト)は主原料であり、ビールの土台を担うのがこのベースモルト
ビールの色を決めるモルト
ビールの色を決めるモルト(麦芽)。ビールに様々見られる色合いは一体どのように創られるのか
ビールのために生まれて きたような植物
ホップの役割とは?ホップの働きには一体どのようなものがあるのか。苦味や香り、そして泡
泡持ちの良さ
ホップの役割として大切なのが泡を創るということ。ビールにとって欠かせない泡はどのように出来るのか
大事な香り付け
ホップの役割で大切なものに香りがあります。ビール独特なあの香りはどのように造られるのか
ビールの決め手!それは苦味
ビールにとって大切な味。それは苦味。その苦味はホップによって造り出されます
酵母の種類
アルコール発酵を促す酵母は幾つかあります。ワイン酵母、清酒酵母、ウィスキー酵母など・・・
酵母の働き
ビール酵母は、ビール造りにだけ使われているわけではありません |
https://www.kurobeer.com/what_black.html
黒ビールって要するになに?|黒ビール.com