貴方が飲んだ昨晩のビール。
どれ位で消化されるのか知っていますか?
アルコールの解毒時間をチェック!
https://www.kurobeer.com/alcohol.html
アルコール解毒時間をチェック:黒ビール.com

よく休肝日を設けろ!と聞きます。
その理由は皆さんもご存知の筈。肝臓が貴方の摂取したアルコールを解毒するのに、多少の時間が掛かってしまからです。
でも、その間隔を開けずに飲んでいると常に身体の中にアルコールが存在し、アルコール依存症の原因ともなってしまいます。
しかし、仕事終わりの一杯は何とも言えません!この為に働いているようなもの!
そんな方も多いのではないでしょうか。
でも長く美味しいビールを楽しむには、肝臓に負担を掛けずに飲む事を考えなくてはなりません。
そこで知っておきたいのが、実際飲んだお酒がどの位で解毒されるのかと言う事。
気になる方は、下の計算式で是非チェックしてみて下さい!
ビールの飲み方が少し変わってくるかもしれません。
早速、昨日飲んだビールがどれ位で解毒されるのかチェックしてみましょう!
*アルコール分解時間の計算式
・チャンポンした場合は、それぞれお酒の摂取量とアルコール度数を確認し、2番目の計算式でそれぞれの純アルコール量を計算します。
そして、それぞれの数値を合算し「1時間で分解できる純アルコール量」で割ってやると時間が算出されます。
ビール解毒時間:体重75㎏の場合
飲んだ暮れ太郎さんは、晩酌の1本目に食前酒として【
ドゥシャス デ・ブルゴーニュ】を堪能しました。
そして、グビッと系も行っておきたいという事で、【
アサヒ スーパードライ ドライブラック】を味わいながらも一気に飲み干したのです。
今日のツマミは肉系だということで、独特な香りと甘味が絶妙な【
シュレンケルラ ラオホビア デュンケル】でまったりと楽しんでおりました。
更に、ガツンっとくる『黒』を堪能したいという事で、【
ケストリッツァー シュヴァルツビア】を用意。まさに真打登場です!
その後、食事が終わり飲みオンリーになった時点で、近所で買ってきた酒屋のPBビールを3本ほど飲み干して、その夜の晩酌は終了したのでありました。
さて、解毒時間は如何に!
■ 1時間で分解できる純アルコール量
»» 75kg×0.1=7.5g
◇
ドゥシャス デ・ブルゴーニュ
アルコール度数6.2% / 容量330ml
»» 純アルコール量:330ml×(6.2%÷100)×0.8=16.368g
◇
アサヒ スーパードライ ドライブラック
アルコール度数5.5% / 容量350ml
»» 純アルコール量:350ml×(5.5%÷100)×0.8=15.40g
◇
シュレンケルラ ラオホビア デュンケル
アルコール度数5.1% / 容量500ml
»» 純アルコール量:500ml×(5.1%÷100)×0.8=20.40g
◇
ケストリッツァー シュヴァルツビア
アルコール度数4.8% / 容量330ml
»» 純アルコール量:330ml×(4.8%÷100)×0.8=12.672g
◇ 酒屋のPBビール
アルコール度数4.0% / 容量350ml
»» 純アルコール量:350ml×3×(4.0%÷100)×0.8=33.60g
■ 総・純アルコール量【98.44g】÷7.5g=13.1253
アルコール分解時間:13時間12分53秒
黒ビール.com コンテンツ一覧
黒ビールはどこがルーツ
ビールの歴史はどこから始まったのか
そんな疑問にお答えします
ラガービールの誕生
ラガービールが生まれたのは、15世紀ドイツのミュンヘン(バイエルン地方)でその産声を上げました
日本人とビールとの出会い
日本人とビールとの出会い。日本のビールの歴史はいったい何処から始まったのか
ビール純粋令
1516年、ドイツのバイエルン(当時バイエルン公国)、ヴィルヘルム4世(在位1508年~1550年)によって制定
ビールの基本は2種類
ビールの基本は2種類。ビールの種類はどれ位あるのか
ランビック(自然発酵)
ランビック(自然発酵)は自然の酵母で出来たベルギービールならではの変わったビールです
ビールに使われる麦とは
ビールに使われる麦芽(モルト)は、どんな麦で焙燥されるのでしょうか
なぜ麦芽でビールを造るのか
なぜ麦芽(モルト)にしてからビールを造るのか |
ベースモルトは基本
ビールにとって麦芽(モルト)は主原料であり、ビールの土台を担うのがこのベースモルト
ビールの色を決めるモルト
ビールの色を決めるモルト(麦芽)。ビールに様々見られる色合いは一体どのように創られるのか
ビールのために生まれて きたような植物
ホップの役割とは?ホップの働きには一体どのようなものがあるのか。苦味や香り、そして泡
泡持ちの良さ
ホップの役割として大切なのが泡を創るということ。ビールにとって欠かせない泡はどのように出来るのか
大事な香り付け
ホップの役割で大切なものに香りがあります。ビール独特なあの香りはどのように造られるのか
ビールの決め手!それは苦味
ビールにとって大切な味。それは苦味。その苦味はホップによって造り出されます
酵母の種類
アルコール発酵を促す酵母は幾つかあります。ワイン酵母、清酒酵母、ウィスキー酵母など・・・
酵母の働き
ビール酵母は、ビール造りにだけ使われているわけではありません |
https://www.kurobeer.com/alcohol.html
アルコール解毒時間をチェック:黒ビール.com